干潮 10:48/23:06
満潮 05:21/16:11
潮:若潮
風:弱
波:1メートル
天気:晴れ
時 間:06:00~14:00
場所:海潟筏
連日の遅寝早起きで寝落ちしてしまい、更新が遅くなりましたが、昨日は忌引きで帰省中のムロ君と海潟筏に行ってきました。
海潟に十二人、溶岩に二人くらいで、私たちは、四番筏(沖側から二番目)に乗りました。
前回の海潟釣行と同じで、すぐに鯖が釣れ、鯵がたまに混ざるといった感じでした。
隣で同じ棚(深さ)で釣っていたムロ君は9号のサビキで、鯵がほとんど釣れず、7号の私はぼちぼち釣れたので、針の大きさは大事ですね。
雑な仕掛けのムロ君、泳がせ仕掛けが自由すぎて、サビキと絡んでしまい、ぶつぶつ独り言を言いながら、絡みを解いているのでシカトしていたら、不憫に思ったのか、尻ポケットに入れていたスマホのsiriが反応して、「すみません、わかりません」と返事をしてくれていました。
朝まずめが終わると、鯵は釣れなくなり、底で小イトヨリ、中層で鯖が釣れるだけという感じになりました。泳がせは全員不発。
ムロ君は、魚つかみで魚をリリースする時に、魚つかみも投げてしまう癖があるらしく、この日も私の魚つかみを投げ捨ててあたふたしていました。
魚の写真を撮り忘れましたが、鯵15、鯖20くらいだったと思います。
鯖はもういらなかったので釣りませんでしたが、中層あたりを狙えばいっぱい釣れますよ。
船頭さんの話では、鯵は三月か四月くらいから良くなるそうです。
この日は桜島の灰が直撃で、色々と大変だったので、風向きをチェックして行くことをお勧めします。
ベイトロッドとスピニングリールとサビキの組み合わせは、自由なムロ君らしいですね。大笑。