地磯、河口、沖磯

一昨日の夜、何かのプラグインを更新したら、不具合でブログにアクセスできなくなり、更に画像データも消えてしまいました。

一応、パソコン内に残っているので、純次、適当に気が向いたら、アップして行こうと思います、わからないけど。

さて、今週は、伊座敷地磯(月)、安楽川河口(水)、佐多岬沖磯(木)に行ってきました。

月曜日、先ずは根占港横の地磯に初めて行ってみました。

下見をしに来ると、なんだか、良さげなポイントまで歩いていけそうだったので、車に荷物を取りに戻って、磯を歩いて行くと、割とすぐに行き止まり。

エギングは良さそうだけど、青物は厳しいかなということで、数回だけ投げて伊座敷地磯に移動しましたが、魚の反応はなく、藻だけが釣れ続けて終了でした。

水曜日は志布志の安楽川河口へ。

河口に来ればヒラメが釣れると思っていた時期が僕にもありました。

志布志湾ヒラメはシーズンインしていないということにして、来月までサーフを封印することにしました。

金曜日は、佐多岬沖磯で西風が強いということで、ポイントは東側のカッチャガイ。

まーーーーーー、釣れないこと!
根掛かりでモンスターショットを失ってガッカリしていたら、ジグが釣れました。
帰る一時間ほど前から、上画像の右の磯前(歩いて行けない)に鳥がダイブしまくっていましたが、こちらに来てくれずに坊主で終了でした。
絶対、この釣ったジグで佐多岬の魚を釣ってやる。また来週チャレ・・・、迷う。

坊主の手土産に魚だけは買ってこなかったのですが、坊主続きなので、ついに刺身に手を出してしまいました。

ヒヒーン!うっま!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です