今日は、べた凪の予報で釣れなさそうだし、白灯台のところにフェンスができたという情報を頂いていたので、その確認と志布志や串間の堤防で豆アジが釣れているか等の様子を見てきました。
通称白灯台はしおかぜ公園の奥にある堤防で、堤防前には釣り人が捨てた大量のゴミが散乱。
釣ったであろう太刀魚が駐車スペースに捨てられていたのを見て、ここはもう駄目だと見限り、二度と行かないと決めていた所です。
駐車場から歩いて堤防に向かっていると、釣り人とすれ違いました。
けっこう年配の方でしたが、フェンスを越えたのかなと考えながらたどり着いて納得。
構造上、左下を余裕でくぐれます、リンボーダンスでいけるレベル。
しかし、わざわざこれを設置したということは入っちゃ駄目よと言っているようなものですよね。
これに関連したした話ですが、桜島の避難港が釣り禁止になるかもしれないというのがTwitterで話題になっていました。
下記ブログの方が調査してくれてます。
気ままに釣行記
その後は、志布志港へ。
10時過ぎに公園の所とマルエーフェリーの所に行くと、数人のサビキ釣り師がいましたが釣れてなさそうでした。
タコが釣れているみたいで、どちらもタコ釣り師が数人いました。
串間の福島港へ向かう途中、イルカランドに立ち寄りました。
8周年感謝祭で6/22・23は大人半額、中学生以下入場無料みたいですよ。
水族館より凄いといわれるイルカランドのショー、混雑不可避ですが、この機会にいかがでしょうか。
福島港はけっこう人がいて、小指くらいの豆アジが釣れていました。