干潮 11:26(64) / 23:50(6)
満潮 5:37(194) / 17:21(203)
潮:大潮
風:中
波:3メートル後2.5メートル
天気:晴れ
時 間:07:30~14:00
場所:大崎町サーフ
五時に起床すると外は大雨。雨があがるのを待って、ビッグフィッシュが釣りたいと内之浦方面に出発します。
時間は七時、強風で釣りにならないのではないかと考えだしたら自然と途中の大崎サーフへ曲がっていました。
先ずは、エフリード90Sを投げます。
流れや潮目などのチェックでよそ見をしながら巻いていると、波打ち際でガガっときてPEとリーダーの繋ぎ目で切れてしまいました。
昨日、リールを洗う時にドラグをカッチカチに締めて、そのままでした。
やっと掛けたのに、こんな不注意で逃すなんて悔しいですとザブングルの顔をしながら昼過ぎまで粘りますが駄目でした。
疲労困憊で帰宅してこれを書いているのですが、サーフで粘るのはこれっきりにしようと思います。
そもそも、ヒラメは、まずめにベイトを食べにくる以外は基本深場にいるそうなので、遠浅サーフで粘るメリットはほとんど無いのだとか。
ただ、干潮時の波で離岸流だった所に穴ができているのを確認できたのは良かったです。
こういう所を覚えておけば、ヒット率があがりそうですね。
釣りをする前に、道具や仕掛けのチェックを怠らないようにしようと誓った日になりました。
今日大崎サーフでシーバス2本上がりました!夕まずめの満潮前なんですが、河口の払い出し付近の瀬になったドシャローのサラシを打って40前後が1本、あとは払い出しから少し離れた何の変化もない深場で70が1本!
70のスズキを捌いたんですが卵持ちだったので産卵前に荒食いしてるかもです。
90mmのプラグには無反応、130mmの大きめのミノーに食いつきが、良かったです!
ちなみに今日もベタ凪、風もほぼ無しで期待はしてなかったんですが…
釣りに出ないとわかんないですね!
素晴らしい釣果ですね^^
ミノー投げまくりたいと思います!有り難うございます。