志布志太刀魚マップ

個人的に、志布志港で太刀魚の実績があるポイントを紹介します。
太刀魚の時期、朝と夜はだいたい人がいるポイントでもあるので、よく回遊があるポイントになっているのは間違いでしょう。
赤い矢印が好ポイントで緑が釣れないこともないポイントになります。
釣れる時間帯は、夕方~早朝が基本になります。
以下の画像は全てGoogleマップになります。

①沖堤防、②白灯台、③サンフラワー、④公園、⑤マルエーフェリー

①沖堤防2番(渡船禁止になりました)

渡船で渡っていました。
太刀魚が一番釣れる時間帯にここにいるためには夜釣りで来ないといけません。

②白灯台(Googleマップ)

こちらの記事で紹介しています。

③サンフラワー乗り場

10時頃から夕方までサンフラワーが停船しているので、ここで釣りができるのは早朝と夜です。

④公園

トイレもあるので急な腹痛も安心。外灯がありますが、10時頃には消灯します。

⑤マルエーフェリー

不定期にA”LINEが入り、その時間帯は釣りができません。
(ネットで時刻表チェックできます)
緑矢印の左側はできます。

以上が私の知る志布志の太刀魚ポイントで、角などの流れの変化のある所がポイントになっていることが多いですね。
ちなみに、これらは鯵の好ポイントでもあります。

回遊性の強い魚なので、群れに当たらないとどこに行っても釣れませんけど。
普段は釣れな所に大型船が停船していて、その近くで爆釣ということもありましたから、ベイトが溜まりそうな所はとりあえず投げてみる価値ありです。

出会う確率を上げるためには、海が荒れた時と直後、潮止まりを避けたいですね。

追記

青丸の所も釣れるようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です