志布志沖堤防、まだ青物は釣れず

干潮 11:50(73)
満潮 5:35(249) / 17:59(267)
潮:大潮
風:中
波:1メートル後1.5メートルうねりを伴う
天気:晴れ
時 間:06:00~12:00
場所:志布志沖堤防2番

沖堤防は下げがアツい!といわれているので行ってきました。
今日の沖堤防2番はお客さんが多く、夜釣り12人、朝組は、餌7、ルアー3でした。
昨日、でかアジがいっぱい釣れていたからでしょうか、珍しく2番に餌釣り師がたくさんいました。

内側は、人も多いし、パっと見で釣れてなさそうだったので、最初から太刀魚は狙わず、先端に直行しますが何も釣れませぬ。

底を探っていると、お土産がダブルヒットしました。

クロサバフグ

その後、反応がないので中堤防前に移動して1投目、底付近でニベ(約40cm)がヒットしますが、それっきり沈黙。

ルアーは皆さん釣れてなかったので、歩いてまだ見ぬ5番方面に行ってみることに。

竿とタモだけ持って来て投げること数投目、ライントラブルに気付かずフルキャストでプーチンっと糸が切れ、ジグが飛んで行きました。ロシアまで飛んでいったかな。

タイムリミットまで1時間ありましたが、歩き疲れたので、船着き場の影でのんびりブログを書いていました。

PEラインは、ダイワのジギングセンサーで、コーティンングがヌルヌルしている時はトラブルがなかったのですが、5回ほど使うとそれが無くなり、トラブルが頻発しました。
結び目ができていたので、強めに素手で引っ張たら2号なのに千切れたし、強度もいまいちなのかな。
これならいつもの安いPEの方が良さそうです。

散歩中にナブラがあったみたいですが、ジグに反応なかったそうです。
ベイトが大量にいるので、カマス一匹来ただけでもナブラが沸きそうですけどね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です