干潮 4:42(66) / 16:55(139)
満潮 10:57(242) / 22:44(242)
潮:小潮
風:中
波:3メートル後2.5メートルうねりを伴う
天気:晴れ
時 間:05:30~10:00
場所:桜島
今日は、ムロ君と桜島港、地磯、避難港5番コースで行ってきました。
最近、桜島に通ってみて、少しわかってきたことがあります。
さすがにこの状況で釣りになるのは桜島しかないだろうということで、いつもの桜島港です。
釣れない冬の時期が長かったムロく…我々にとって、ネイゴが釣れる可能性が高いというのは特別なことなのです。
で、本題に入ると、桜島港でムロ君がネイゴを1匹、私はエギを不注意で蹴り飛ばしてしまいロストしたので坊主というかハゲ。地磯はスカで終わりました。
で、わかってきたというか経験上、桜島港は下げの方が潮の動きがいいです。
そして、持論ですが、下図の通り、潮の流れに乗ったベイトが岸沿いに泳いで行くと、桜島港の右側堤防にちょうどぶつかる、はず。
Googleマップ
遊歩道沿いの地磯もやはり下げの方が潮が良く動いています。
大潮の上げはここ、小潮の下げはここというような動きができるようになれば坊主回避に繋がりそうだと思いました。
その後、ネイゴ狙いを諦めて避難港5番に行きますが、桜島港で信頼と実績のダートマスターを失ったので、YO-ZURI アオリQ1.8号を使用したら、この小指くらいのサイズが丁度よかったのかポンポンと短時間で4杯(1杯は小さすぎたのでリリース)釣ることができました。
久しぶりにサイトではなく、普通のエギングで釣りましたが楽しいですね。
5番の堤防はこのように墨だらけでした。
ここは、夜間・早朝立ち入り禁止の看板があります。
ちなみに、桜島港も行ったら必ずイカの群れに出会いますが、サイトで抱いてくれたことがありません。
沖堤防くらいの高さがないと、イカからもこちらがまる見えなので警戒するのでしょうね。