白灯台でサゴシを釣る

干潮(時間)潮位 1:11(78) / 13:25(54)
満潮(時間)潮位 7:06(285) / 19:30(288)
潮:大潮
風:弱
波:2メートルうねりを伴う
天気:晴れ
時 間:07:00~12:00
場所:志布志地磯→白灯台

今日は、桜島地磯で青物狙い予定でしたが、寝坊してしまい、下見していたボルベリアダグリ下の地磯で実釣してみることにしました。
6時過ぎに起床して、今から行くなら西野カナと考えた時に、うねりが入るならヒラスズキに会いたいと、ダグリ磯で震えてみることに。

あちこち投げますが反応がないので、冷凍庫を圧迫していた鯵が満を持しての登場です。
下ごしらえ済みの、スペシャルな鯵なので爆釣間違いなし。

ということもなく、根掛かりオンリーでした。


あの先の磯に渡ってからが勝負だと、しばらく海を眺めて待っていましたが、満潮から二時間経過して、潮が動く時間のはずなのに、磯の前の流木などのゴミがほとんど移動しません。

ここの磯の潮は駄目だと気付き撤収します。

まだ九時だったので、最近、釣れだしたらしいサゴシを狙いに白灯台(昨日の記事参照)に行きます。
車で堤防前まで行ってみましたが、汚れや傷を気にする方は通らない方がよいでしょう。

しばらくジグを投げていると、フォール中にアタリがあったので合わせて太刀魚ゲット。

指2.5本、ルアーはジグパラ30g

後が続かないので、色んなアクションを試して、ゆっくり目のワンピッチジャークをしていた時に中層くらいで何かがヒット。
重いけどあんまり引かないので、フグかと思ったらサゴシのスレ掛かりでした。

ジャスト40cm。ルアーはジグパラ40g

まだ小さいので引きは楽しめませんが、来月下旬頃にはたくましく美味しく成長してくれるでしょう。

また台風来ちゃいそうですね。

「白灯台でサゴシを釣る」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です