干潮(時間)潮位 0:41(92) / 12:54(56)
満潮(時間)潮位 6:33(274) / 19:04(282)
潮:大潮
風:弱
波:1メートル後2メートル
天気:曇り
時 間:04:00~7:00
場所:波見港・しおかぜ公園奥
以前、情報を頂いていた、串良の波見港に行ってみました。
この記事を書く時、何港だったか忘れていたので検索すると・・・
2011年に殺人事件があったみたいですね。
どおりでただならぬ雰囲気を醸し出してるわけですね。
釣れない雰囲気を。(幽霊じゃないのかいっ)
四時に到着して、港のあちこちでペンシルを投げていると、チヌの群れがいたので、クレイジグ波動チヌをリフト&フォールするとアタリが一回あったがのらず。
五時まで続けましたが、反応がないので、しおかぜ公園奥に太刀魚を釣りに行きます。
到着したのが六時で、太刀魚タイム終わりかけでしたが、指2本を1匹だけ釣ることができました。(リリース)
祝日だからか、15人くらい先客がいて、私の後にも6人くらい来ました。
実は私、ここで釣りをするのは初めてで、よくわからなかったので、これから行く方のために、皆さんの動向や、おじさんの話からわかったことをお知らせしたいと思います。
・ほぼ全員が外向き(画像右側)に投げていた
・先端側の方が良いサイズがでるらしい
・真ん中付近の方もけっこう釣っていた(船の通り道になっている所まで釣れそうな気がします)
・最近、サゴシが釣れるようになった(まだ30cmくらい)
・先端側で釣っていた関西弁のおじさんがドラゴンをバラしたと嘆いていた
・堤防近くに軽自動車が6台くらい停まっていた
こんな感じでしょうか。
私は長い距離を歩いて行きましたが、しおかぜ公園の第二駐車場から下画像の赤のルートで行っているようです。
サイズを求めるなら沖堤防の方が可能性は高いようです。
一昨日の夜から昨日の朝まで、ホリさんが沖堤防に行ったそうで、夕まずめはかなり渋く、朝はぼちぼちだったそうです。
明日あたり沖堤防に行こうと思っていましたが、台風24号のうねりが入るので駄目ですね。
「しおかぜ公園奥(通称、白灯台)で太刀魚調査」への1件のフィードバック