干潮(時間)潮位 9:16(111) / 22:10(159)
満潮(時間)潮位 1:59(202) / 16:23(221)
潮:長潮
風:弱
波:1メートル
天気:晴れ
時 間:06:00~9:15
場所:桜島港
あにさあは、マズメの鬼じゃ。ということで、ムロどんと桜島港に行ってきました。
財布を忘れて取りに帰るという失態をさらし、ムロどんにこん首をとらるっかと思ちょりましたが、夜明け前に到着することができました。
30分ほど投げたところで、ネイゴをゲットします。
移動しながら投げていたムロくんも、7時頃にネイゴをゲット。
その後、ボイルもチェイスも無いので、マリアのローデッドからブルースコード2に変更して投げます。
沖に伸びる潮目ができていたので、その境あたりを数回通してくるとヒットしてくれました。
潮の動きを見ながら移動して投げて7時過ぎに追加。
これが最後で、後の二時間は異常なし。
今日は、バイトもチェイスもほぼ無く、ヒットも沖目で、ネイゴが足下で狩りをする様子も見られませんでした。(ベイトはいました)
この足下での活性の低さは、潮に原因があると思っています。
今日は長潮(一番、満干の差が少ない潮)、明らかに潮の動きが遅く、足下は止まっていて、次の潮目が、フルキャストでも潮目の向こう側には届かないくらい幅が広く超ゆっくりでした。
ある程度、潮の動きがある所にネイゴはいて、そこを中心に狩りをしていると考えると、今日の海の状況が説明できそうです。
ちなみに、2人で4匹釣れて、サイズは平均40cmくらいでした。
初めまして。
私はもっちーさんと同じ業種、さらに都城在住、そしていつも志布志に釣りに行くことから、釣行前には必ずチェックさせていただいています。どこかでお会いしているかもですね。
ところで質問なのですが、最近の志布志一帯の鯵や根魚の調子はどうですか?
私はライトタックルがメインなのでもし分かれば教えていただけたら幸いです。
せっかくなので、私からも情報提供。
先週から2回ほど行ったのですが、波見港の常夜灯の無い方、夜間の潮止まりにシーバスが沸いてます。常夜灯の方はシンペンでチヌが同じく夜間で爆っていまさ。
長文失礼しました。
はじめまして。
すみません、最近、鯵も根魚もまったくチェックしていないのでわからないです。
昼夜ともに、私は志布志港で、アジングをしている方を見たことがありませんので、皆さん、しおかぜ公園奥に行っているのではないでしょうか。
太刀魚もまぁまぁ釣れているようです。
情報有り難うございます。
今度、行ってみます。