釣れなかったので新規開拓をしました

干潮(時間)潮位 7:36(115) / 20:43(172)
満潮(時間)潮位 15:18(208)
潮:小潮
風:弱
波:1メートル
天気:晴れ
時間:6:00~9:00
場所:肝属

沖堤防は、まだウネリから回復してないだろうということで、内之浦方面に行くことにしました。
以前、下見をしていた、肝付町立有明地区公民館の所を下った所にある、車を停めて10歩くらいで釣り場のゴロタ。行き方は、分岐を、右右です。

前回は昼前に来たので、朝まずめなら何か釣れるかもと1時間半くらいペンシルを投げますが、無反応のまま潮止まりを迎えたので、まだ行ったことのないエリアに行ってみることにします。

南下して、岸良海岸に来てみました。
右側の地磯は良さそうですが、ちょいちょい波しぶきが磯の上に飛んできていたので、一人の時はやめておこうと移動します。

船間漁港に来ました。

内側は浅く透き通っていて、魚がいなかったです。
肝心の外側ですが、中央に伸びる堤防には梯子も何もないので登れませんが、左側に地磯が広がっています。

ただ、試練が待っています・・・

落ちたら大怪我しそうな高さの足場をビビりながらハイハイで渡り・・・


壁に付けられている錆びた足場を渡って、汗だくで岩場を進んで行くと、臭いTシャツのできあがり。

以下のような場所に行けます。


釣れそうな雰囲気ですが、荷物を持って来るのは大変なので今回は諦めました。
背負子(しょいこ)を買うか、荷物を最小限にして行かないと厳しいですね。

さらに南下し、辺塚海岸まで偵察して帰りました。

今回、すぐ行けて良く釣れる磯の開拓はできませんでしたが、岸良と辺塚の海岸は、ヒラメやマゴチ狙いで来てみたいと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です