桜島の地磯に行ってみました

干潮(時間)潮位 1:19(77) / 13:38(18)
満潮(時間)潮位 7:11(310)/ 19:46(308)
潮:大潮
風:中
波:1メートル後1.5メートル
天気:晴れ
時 間:05:30~10:00
場所:桜島地磯

桜島港の堤防から見えていた地磯が、もっと潮通し良さそうだと思っていたので行ってみることにしました。
ネットで検索すると桜島のジギングといえばここというほどメジャーなポイントで、溶岩なぎさ遊歩道沿いに地磯が広がっています。
到着した時は真っ暗だったので、適当に安全そうな所に決めてのんびりペンシルを投げていると明るくなり、海の様子が見えてきました。

現地点より沖に出ていて潮目も近い所があったので移動して投げること三投目、ググっと魚の重みを感じたので合わせ、ウホウホとゴリ巻きします。

ネイゴ(35~40cm)が二匹一緒に掛っていました。

何回か投げますが次が来ないので、魚を締めてクーラーに入れてから投げると、一発ツモ。

43cm

それから二時間、届かない潮目の向こう側でちょこちょこボイルがあるだけで指をくわえて見ていましたが、届く所で起きたので、指を拭いて初登板のピンク系ペンシルを投げたらヒット。
ネイゴを寄せてきますが横に走られ、磯に擦りそうになったのでラインをフリーにしたらバレてしまいました。

このすぐ後、ライントラブルが発生していることに気付かずにフルキャストして1900円が初日でぶっとんでいき意気消沈。

潮がいい感じに流れているので色々投げながら粘ってみましたが駄目で、帰路の遊歩道をしばらく歩いていて振り返ると、さっきまで投げていたところでボイル・・・青物はタイミングだなと改めて思いました。


ここで釣りましたが、沈み根がたくさんあるので、ごり巻きできる装備が必要です。
足場が低いので、ぶっこぬくか磯に滑らせればタモは不要です。

釣りの後は、すぐ近くのレインボー桜島の温泉へ。

海水系温泉ですが、鉄分がかなり多く、湯ノ花みたいなものが大量でした。
少ししか浸かってないのに汗がなかなかひかないです。

道の駅桜島で黒豚ラーメン(650円)を食べて帰りました。

どこかのラーメンに味が似てると、これを書いている今でもやもやもやしています。また食べたい味でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です