干潮(時間)潮位 2:20(86) / 14:40(8)
満潮(時間)潮位 8:07(306)/ 20:51(302)
潮:中潮
風:中
波:2メートルうねりを伴う
天気:晴れ
時間:5:00~11:00
場所:志布志沖堤防2番
今日は、うねりの入った渋堤防に行ってきました。
もの凄くお客さんが多い・・・お盆休みということを忘れていていました。
昨日、予約するときに、中堤防1番に誰もいなければ行く予定(釣るスペースの関係です)だったのですが、一人いるということだったので、やめるといえばいいものを、「それじゃあ沖堤防2番で」と言ってしまいました。
これが失敗。うねると渋いと知っているのに。
お客さんが多いので、二回に分けて船が出て、2番に下りる人は五時に出港でした。
到着すると夜釣りの方々が等間隔にずらりと並んでいたので、許可を得て間に入れてもらい投げます。
しかし、空が白んできても誰も釣れません。
二つ隣の方が太刀魚を一匹釣っただけで、他は全く釣れていなかったと思います。
私もフォール中にアタリましたがのらずでした。
その後は、あちこち投げたり、寝たり、根がかったりで惨敗。
今日の沖堤防は修行僧(坊主)だらけだったと思います。
唯一良かった点は、風が強くて暑くなかったことでしょうか。
沖中堤防のレジェンド大野さんと帰りが一緒になり、釣果を聞いてびっくりしました。
エバ1とヒラスズキ4?くらいで、バラシもあったそうです。
お土産にヒラスズキを二匹いただきました。
うねりのある日は、そんな時にこそ釣れる魚を狙う。勉強になりました。
しかし、ここで、これらの魚を狙うにはテトラに乗って釣らないといけません。
ゴリ巻きできる強力なタックルと、落ちたり波にさらわれないように細心の注意が必要です。