昨日は桜島に行ってきました

昨日は同級生と久しぶりに釣りに行くことになっていて、三時に起きて桜島に向かおうと少し走ると違和感が・・・パンクブーブーです。

ゴトゴトと変な音を鳴らしながら家に帰り、行けないことを知らせて寝ました。

朝、スペアタイヤに変えて、行きつけの工場で交換してもらい、同級生に連絡すると、「ハタが釣れた、まだいる」ということだったので、避難港1番の赤水港に向かいます。
昼前に到着すると、餌がなくなったみたいで片付けを済ませていました。

気になる釣果は、オオモンハタ、カサゴ、ベラ、キスを各一匹ずつ、しかも小さい。ハタが釣れたと聞いていましたが、まさかのベイビーちゃんでした。

いけすがあると言ってたから左側の堤防だと思ったけど、人がいるし面倒だから右側の堤防でやったそうです。(遠くから苦労して来て、肝心なところで楽しちゃったよ。)
私がいれば右は釣れないからと、左側に連れて行ったでしょう。
不可抗力ですが申し訳ない気持ちになりそうでした。

ちなみに、左側の堤防にいた遠投カゴ釣りのおじさんに釣果を聞きに行くと、鯛が三匹釣れたと言っていました。

同級生としばらく話をして、解散することになったので、見えイカがいればエギングでもするか(真昼間で何もしなくても汗が噴き出る暑さだったため)と思い1.2.4番と見て行きます。

2番野尻港

微妙。釣り筏があるみたいですね。

4番 湯之港

堤防先端にエギングロッドだけ持って行くと、ナブラが沸いてます。
車に戻り道具を持ってきますが、もういなくなってました。
一応、少し投げますが暑すぎるので終了。夏は、朝まずめか夜だけでいいかなと思いました。

帰宅途中に鹿屋のニシムタに寄ったので、ポッパーとペンシルを買いました。

よく考えると、1個でジグ3~4個分の値段ですが、トップはラインが切れない限りロストしないので、ジグのロスト率を考えれば、断然こちらがお得ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です