干潮(時間)潮位 6:28/ 18:24
満潮(時間)潮位 0:00/ 12:07
潮:小潮
風:中
波:3メートル
天気:曇り
時間:5:30~11:00
場所:佐多 田尻港
昨日、八時に寝たら二時に目が覚めたので、仕事をしてから田尻港に行ってきました。
ちょっと到着が遅れてしまいましたが、誰もいなかったので先端を陣取ってスタートします。
田尻港の左側堤防の様子
しばらく投げていると、二人組のルアーマンが来ますが誰にもヒットしません。
風が強くなってきて、地磯の方で白波がたっていたので、スズキが釣れてくれないかなと投げてみること数投、でかいカマスが釣れました。
カマス(37センチ)
ジグパラ20gゼブラグロー
すぐに次を投げるとヒットしますがバレてしまいます。
カマスもこのサイズになると手ごたえがあって楽しいので、ジグサビキに変更して投げますがぱたりとアタリが止まってしまいました。
しばらく投げ続けていると、ガツンと大きなアタリがあったので、すかさずアワせると、勢いよくジーっとドラグを鳴らして糸を出されます。
PE0.8号とジグサビキが5号なので無理かなと思いながら、少しドラグを緩めて、しばらく格闘していると、二人組の一人が気付いてタモ入れの準備をして待機してくれます。
何度も糸を出されながら寄せてきて、これはいけるかもしれないと思ったら、一気に潜られ「プツン」と切れてしまいました。
引き方や重量感から察するに、ブリだと思います。
ジグパラ30gゼブラグロー
車にブリを釣る装備を取りに行って戻る時に、漁師の方と話をしたのですが、昨日はここで80センチくらいのカンパチが釣れていたそうです。その後はポッパーやペンシルなど色々と投げてみますが無反応でした。
田尻港について思ったこと
・海底は所々に岩礁がある
そんなに荒くないので根掛かりは多くない
・左側の磯は水をかぶる
満潮時は濡れるかもしれません。
・足場が低い
子連れでも大丈夫そう。
・フナムシかなり多し
夏の沖堤防に行く時と同じような感覚で来ていましたが、考えを改めないといけません。
佐多は、ブリやカンパチがいつ掛かってもおかしくない、そういう場所です。