今日は志布志港周辺にタコ釣りに行ってみましたが坊主だったので、情報のまとめを。
ポイントの釣果情報に佐多地磯でブリ、スズキ、カツオがありましたね。
昨日、佐多岬の港(先端の方)でシイラが釣れていたと聞きましたし、佐多岬のショアジギがアツそうです。
昨日の記事で書いた太刀魚が正丸さんの釣果にアップされていますが、太刀魚2匹とニベを追加していますね。
天候や海のコンディションは悪くないと仰っていましたが、それを見極めて投げ続けて釣果に繋げるあたりが凄いです。
かめや釣具の釣果に海潟漁港でアジ(25センチ)の泳がせで、アオリイカ2杯が上がっていて、このアジは夜釣りで釣ったものだと書いてありました。
つまり、海潟漁港では夜にアジが釣れているということですね。
アジング行こうかなぁ。
来週は沖堤防でタコを釣ってみたいです。
ちなみに、トップ画は高松港の右側のさらに右側のテトラ帯です。
学生の頃、ここでカサゴ釣りをしていてタコが掛かったことがあったので行ってみましたが、テトラの行き来が大変すぎて数分で諦めました。
学生時代はひょいひょいとテトラを渡ったものですが・・・