12(日)、釣り百景にも出ている日南市の海響丸さんに友人達と乗ってきました。
この日は食いが悪く釣果はいまいちでしたが、船長の操船技術や人柄が良かったので、また機会があれば乗りたいと思う船でした。
釣果は6人で、60~80cmのニベが3、70のハマチ1、60のハガツオ2、50のカンパチ1、40の鯖3、40の鯵1、指3太刀魚1、ミニカサゴ1といった感じだったと思います。
一気に冷え込んできたので、体調に気を付けて釣りを楽しみたいですね。
志布志の沖堤防を中心に、釣果や釣れてる魚をレポートします
12(日)、釣り百景にも出ている日南市の海響丸さんに友人達と乗ってきました。
この日は食いが悪く釣果はいまいちでしたが、船長の操船技術や人柄が良かったので、また機会があれば乗りたいと思う船でした。
釣果は6人で、60~80cmのニベが3、70のハマチ1、60のハガツオ2、50のカンパチ1、40の鯖3、40の鯵1、指3太刀魚1、ミニカサゴ1といった感じだったと思います。
一気に冷え込んできたので、体調に気を付けて釣りを楽しみたいですね。
今日も桜島に行って海をルアーでかき混ぜてきました。
夏の終わり頃から桜島にちょこちょこ通っていますが、この五年くらいで一番の渋さです。
今年の桜島ではチビネイゴ3匹くらいとイカ2杯くらいしか釣れてないかも。
火山活動が活発で車も汚れるし桜島はちょっとお休みして地元志布志で魚をゲットしたいと思います。
お久しぶりです。
先々週、桜島・浜尻に行きましたが何もなかったです。
昨日、志布志のマルエーフェリーの所に行ってみたら、朝まずめの一時間くらい30cmくらいのカツオが入れ食い状態でした。
ハマチも一匹釣れてましたよ。
マウスに弓角の人が多くてけっこう釣れていましたが、ジグサビキの方が数は釣っていて、そのジグサビキは毛がモサモサしたカマス用のやつに見えました。
私は太刀魚狙いだったので、たまに釣れるカツオはリリースでした。
志布志港のあちこちで釣れているみたいですね。宮崎港はもっと釣れているようです。
マルエーフェリーの所は船がいると釣りができません
https://www.aline-ferry.com/tokyo/time/
9月は23.25.27は駄目っぽいですね。
ということで、友人が台風のさなか福岡から釣りのために帰省しました。
おわかりいただけただろうか、これが台風明け爆釣にとりつかれた者の末路である。
で、三日連続桜島港の釣果は30センチの子カンパチ2匹。
楽しく会話できたのでまぁ良しです。
我々の釣果はしょぼかったですが、同じ堤防の奥の方にいた方々はいい魚を釣っていました。
“台風きたどー” の続きを読む
ご無沙汰しております。
コロナに罹ったというのもありますが、寒いし!どうせ釣れないっしょ!というメンタルのあれで釣りに行ってませんでした。
今日は、帰省していた友人の誘いもあり、吹上で楽しい会話を満喫してきました。
近くにいた人達も吹上の大海原をかき混ぜに来ていたようですね。
例年だと吹上ブリが、かめやに押し寄せている時期ですが、今年はうんこともすんともいいませんね。
アジングは調子いいみたいで、釣った鯵の泳がせでは、スズキやキロオーバーのイカもヒット&バラしだったそうです。
友人からもらった鯵を刺身で食べましたが、最高に美味しいですわ~鯵は捌きたてが一番ですね。またもらおっと。(釣れよっ!)