勉強タイム

今週は、釣り筏へアジ調査に行こうと思っていましたが、非常事態宣言がでたこともあり、密閉・密集・密接は避けた方がいいだろうということと寝坊で釣りには行っていません。

渡船や遊漁船の船長、お客さんは高齢な方が多いし、遠征もすべきではないなと考えると、近場の地磯か堤防になります。
どこで何を狙おうかと考えながら、なんとなくYouTubeを見だしたら最後、深夜まで見てしまい起きれないやつです。
しかし、収穫もあったので紹介していこうと思います。

先ずは、バスプロの秦拓馬さんがアップしている根掛かりを外す方法という動画。

根掛かりしたら、竿を動かすのではなく、緩めた糸を両手で持ち、軽く引いて放すを繰り返すという方法で、ハードルアーも同じだそうです。

動画でも仰っていますが、根がある所には魚が住み着きやすいので、根掛かりを恐れず狙っていければ釣果が上がりそうですね。

それから、エギングの根掛かり回避方法というのもありました。
当たり前にやっていることかもしれませんが、着底後に少し巻いてからシャクるというものです。
水中映像もあって、納得できる内容になっています。

エギも、秦さんの根掛かりを外す方法で回収率が上がりそうですね。

普段、ほとんど釣りの動画を見ない私ですが、たまにはいいですね。

人気の釣りユーチューバーも自粛することで協力を呼び掛けていますね。
私も自分が隠れコロナかもしれないと思って釣りにいけたらと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です