やはりワインドは釣れる

干潮 10:13 / 22:43
満潮 3:20 / 17:02
潮:長潮
風:弱
波:1メートル
天気:晴れ
時間:5:30~12:00
場所:志布志沖堤防2番

今日は、佐多岬沖磯と迷いましたが、沖堤防に行ってきました。

昨日、佐多岬まで行き、うねりで船が出なかったので、今日こそはとも思いましたが、往復三時間を二日連続は、釣れなかった時が辛いな・・・ということで沖堤防にしました。
ちなみに、田尻港の堤防で投げて、手のひらサイズのメッキが一匹(リリース)のみでした。

今日の沖堤防2番は、ルアーマンが四人で、夜釣りは五人(釣果はいまいちだったもよう)でした。

とりあえず中堤防前でジグパラブレードを投げますが、なかなかヒットしません。
私と船着き場の間にいる人は散発的に釣れていて、ベイトの群れが目の前まで来たタイミング(なかなか来ない)で私にもヒットするといった感じで、九時前まで三匹くらいでした。

初心にかえって、ジグパラのゼブラグロー40gに変更し、ワインドアクションにしてみたら一発でヒット。
さらに毎投のようにヒットするようになり、潮止まりの十時頃までに十五匹くらい追加することができました。

途中、疲れてブレードに戻してみたら釣れなかったので、やはりワインドアクション+グローは、アピール力が段違いなので、いれば釣れるといった感じがしました。
ただ、F5が釣れたのはブレードでしたけど。

青物は、エバ(40cm前後)が、あちこちでボイルしていました。
ジグで三匹くらい釣っていた沖堤防のレジェンド大野さんが、ポッパーを持ってくればよかったと言っていたので、釣りたい方はポッパーを用意していくといいと思います。

しかし、今日はかなり暑い日でしたね。
Twitterで教えてもらったダイソーのWATER BAGがブロック氷を作れて、溶けたら飲むこともできるので良かったです。
冷凍庫を圧迫するのが難点ですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です