干潮 6:12(80) / 19:55(48)
満潮 0:50(123) / 12:32(148)
潮:小潮
風:中
波:1.5メートル後1メートル
天気:晴れ
時 間:06:30~9:30
場所:桜島地磯
金・土と桜島の避難港を攻めたムロくんが、あれこれと釣れるかもしれない情報で私を釣ろうとしてきます。そんな餌には釣られんぞ!・・・行ってきました。
その釣れるかもしれない情報は、「寄って来なかったけど大きいナブラが出た」や「地磯のあたりは冬も海水温が高くヒラマサが釣れると常連のおじさんに教えてもらった」といった感じです。
二人でポッパーを投げていましたが、同じことをしていても調査にならないので、ジグに変えて投げてみると一発で根掛かりロスト。
桜島は急に深くなっている所が多く、着底させなくても、ラインの途中が擦れて切れてしまうので、カウントをとりながら中層以上を攻めていきます。
それでも巻き速度が遅すぎたり、トラブルで巻くのを中断してしまい、最終的に4個持っていかれました。
二人共、魚からのアクションはなかったのですが、鳥が届く範囲にダイブしまくっていたので、ベイトはいたようです。
トップの写真ですが、釣り場で何もなさすぎて写真を撮るのを忘れていたので、桜島国際火山砂防センターに駐車して撮りました。
国土交通省所管の火山災害及び砂防土木に関する展示啓発センターだそうです。
話は変わって、沖堤防です。
私は行っていませんが、情報を頂きました。
掛けたけどバラした方もいて、数は回っているそうです。
朝一が勝負で、やはり、ルアーはポッパーがいいみたいですよ。