志布志港で鯵が釣れました(冬)

干潮 8:20(76) / 21:27(47)
満潮 2:37(135) / 14:47(164)
潮:長潮
風:強
波:2メートル後1.5メートル
天気:晴れ
時 間:10:00~12:30
場所:志布志港

今日は、海潟筏に行くつもりで、昨日の夜に餌や仕掛けを購入して予約の電話すると誰もでんわ。
10時頃に着信がありますが、爆睡モードの私は朝までぐっすりでした。

解けたコマセをどうにかしないといけないので、桜島か、佐多か。
う、持病のメンドクサイ病が・・・
ということで、志布志港でサビキ釣りをして、釣れたら泳がせをする作戦にします。

場所はサンフラワー向かいの公園で、角に人がいたので、挨拶をして河口側(ヒラメ狙いのため)に入ります。

しばらくコマセを撒くと、イワシの群れが寄ってきたので仕掛けを投入しますが、小さくて針に掛りません。

ウキ釣りをしていた角のおじさんが鯵を釣って私にくれて、流れがあるからこちら側がいいと教えてくれたので、お礼を言ってサンフラワー向きに移動するとヒイラギ祭りで、鯵とネンブツがたまに混じる感じでした。

最初で無駄にコマセを使ってしまっていたので、鯵は3匹で終了でしたが、初めからこちらで釣っていればもっと釣れていたでしょう。
ヒイラギの泳がせは、短時間だったこともあり不発でした。


渡船
昨日も、今日も、強風のためか沖堤防への渡船はお休みだったようです。


弁当
釣りの時の弁当に米を詰めて行っていましたが、血糖値が急にあがるためか、食後、強力な睡魔に襲われていました。
バナナと魚肉ソーセージにすることで解決しました。更に、以下の利点があります。
眠くならない、手軽さ、食べやすさ、栄養、ダイエット、長期保存可、釣りの餌にも

さかなクンの本体が言うんだから間違いないですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です