オフショア行ってきました(あき丸)

寝不足で昼寝しちゃったので更新が遅くなりましたが、今日は、ムロ君が段取りしてくれた船釣りに、常夏のホリさん、雑なムロ君、ぶっこみのタク君と行ってきました。

船は高須港から出港するあき丸さんの、朝まずめプランで、短時間タイラバでした。
あき丸さんのホームページ

6時集合だったので、タク君を連れて6時前に到着すると、ホリさんは4時台(笑)に到着していました。
常夏のホリさんも、流石に寒いのか厚着でしたが、足下をスリッパにすることで常夏を演出していました。

船に乗り込み、各々仕掛けの準備を始めます。
タイラバ経験者のホリさんとタク君は通常のタイラバ、ムロ君はタイラバの上にカゴ釣り用のサビキ、私はインチクです。

ムロ君は、下巻き無しでPEを巻いた時に起こる、糸全体が回る状態になったり、サビキがニット帽に刺さりっぱなしと、安定の雑さでした。

船は、数カ所のポイントに行きますが、4か所目でムロ君のサビキに小さいイトヨリが掛かったくらいで、まともな魚は誰にもヒットしません。
5か所目、タイラバから、ジグサビキ根魚用+ジグに変更したタク君が、サバを三連掛けした所から雰囲気が変わり、ジグサビキ根魚用+インチクにした私にイトヨリ・アマダイ・クロサバフグ2、ムロ君もアマダイ、ホリさんはツレナイでした。

ミニサイズは、アジ1・イトヒキ10くら釣れていました。

中学生の時以来の船釣りは、新鮮で凄く楽しかったです。

帰港後、船長から聞いた情報
・タイラバは1月後半から佐多で釣れ始める、湾内はその後
・アマダイは珍しいそうで、運が良かったそうです
・今の湾内はアジなどの五目釣りが主流(太刀魚も終わったらしい)
・佐多沖に行けば、当たりの日は凄い
・今、佐多にはモンスターサイズがいるから、ガチ装備じゃないと厳しい(300gのジグを電動リールでシャクルそうです)
・モンスターに壊されて赤字になるからガチ装備のレンタルはしていないそうです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です