スローピックアップでライントラブルを減らす

今日は、昼前に用事があったので釣りには行かず、動画やサイトを見てヒラメ釣りの勉強をしていました。
いくつかプロの動画を見てみましたが、なかなか釣れないなという印象です。
美味な高級魚なので1匹釣れたら御の字と考えるべきですかね。

それから、動画を見ていて重要なことがわかりました。

それは、坂本智子さんが可愛いということなのですが、それは置いておいて、動画を見ると、サーフでのルアーアクション等、勉強になりますね。
そして、釣れる気がしてくる&ポチってしまいます(通販で買い物)。
ここからが本題。
ベテランアングラーにとっては退屈な記事になりますが、PEラインのトラブル減少に役立つであろう情報を記しておきます。

結論からいうと、回収時に水中からルアーが出る瞬間をゆっくり巻くことで解決しました。
その日、毎回、同じ長さのところでおこるので観察していたら、水の抵抗がなくなった瞬間にルアーが跳ね上がり、大きな糸ふけができて、そこでトラブルがおこっていました。
なので、竿が硬い、ルアーが軽い、足場が高い、ほど多いですね。

上記の状況でトラブルが多いと感じた日はピックアップはゆっくりを意識してみるといいかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です