干潮 4:29(74) / 16:47(148)
満潮 10:55(226) / 22:18(226)
潮:小潮
風:中
波:1メートル
天気:曇り
時 間:14:00~16:30
場所:日南→白灯台
今朝は雨の予報だったので釣りはせずに日南方面の偵察だけをする予定でしたが、志布志に帰ってきて我慢できずにジグを投げてきました。
個人的な感想ですが、大堂津港、油津港、めいつ港、外浦港と見てみましたが、青物が釣れそうな雰囲気の場所ではなかったです。
油津港の赤灯台は辛うじてといった感じでしょうか。
ここはイカ墨が何カ所かありましたが、他はほとんどなかったです。
どの港も島や沖堤防に囲まれていたのと、濁りがかなり酷かったからそう感じただけかもしれませんけどね。
外洋に面しているということで、どうしても佐多岬と比べてしまいます。
行った港に、ジグを投げてみようと思えるところがなかったので、志布志に戻ってきて白灯台へ。
サゴシが釣れたらいいなと投げたら1投目で太刀魚が釣れました。
指2本(リリース)
しばらく投げていると着水後数秒でフォール中にヒット
サゴシ45cm
その後も潮止まりまで飽きない程度に太刀魚が釣れてくれてかなり楽しめました。
途中、でかいアタリがあって、ワイヤーリーダーを2回切られたのですが、ドラゴンがいたのでしょうか。
しかし、ワイヤー切られるとか、市販のリーダーは大物が掛かたら駄目ですね。
ベテランは自作しているそうですが・・・おすすめあれば教えてください。
アタリが集中したのが、船の通り道付近で、遠投がうまくいった時は高確率でアタってきました。
小さいのはリリースしたので十数匹は釣ったと思います。