ハガツオだと思ったらサバだった

干潮(時間)潮位 4:42/ 16:48
満潮(時間)潮位 10:19/ 23:14
潮:中潮
風:弱
波:2メートルうねりを伴う
天気:曇り
時間:5:00~10:00
場所:佐多 浜尻港

一昨日、佐多付近の港を下見に行って、一番気に入った浜尻港に行ってきました。(沖堤防ぽいから)
朝まずめは逃せないので、三時に出発して、五時少し前に到着しました。
とりあえず堤防の中間付近から投げていると、豆鯵がスレ掛かりで釣れます。

堤防の上の様子


おじさん二人組が私の後に来ました。

30分くらい投げた頃でしょうか、沖に投げ、フリーフォール中の糸が走ったのでアワせるとググっと重みが手に伝わります。
サイズはそこまでなさそうですが、力強く右に左に走りまわり魚体がうっすら見えてきて思いました。

ハガツオだ。


サバかいっ!(45センチ)

三十分ほど何事もなく過ぎた六時頃、先端ででかいペンシルを投げていたオジサンズの一人が何かを掛けますがバレてしまいます。
その数分後にもう一人が何かを掛けて、あがってきたのは目測60センチのハマチでした。

オジサンズは二時間ほどで帰ったので、先端に移動して投げてみますが異常なし。

浜尻港について思ったこと。
・水深が浅め
あちこち投げてみましたが、ジグパラ20gが8秒くらいで着低しました

・湾になっていて潮通しが悪い
かなり潮の動きが緩くて、まずめを過ぎると釣れる気がしませんでした。

・子鯵はたくさんいる
たくさん泳いでいましたし、スレ掛かりで六匹くらい釣れました。

・砂地
根掛かりは一度もなかったです。

・沖堤防より高い
干潮時は水面から9~10メートルありそうです。
先端付近で釣っていた方は、低い方に降りてからギャフであげてました。

ガソリンを求めて伊座敷に行ったついでに、伊座敷港近くのトンネル下に降りてみました。


足下に石がごろごろしていますが、沖に投げるとけっこう深いです。(ジグパラ20gが20秒)
着底後は、底に触れないように巻いてくれば根掛かりしなかったのですが釣れなかったので、根魚釣れないかなと途中で底をとったら一発で根掛かりロストしたので終了しました。

「ハガツオだと思ったらサバだった」への2件のフィードバック

  1. 浜尻行ったんですね!
    僕も泳がせでここでフエダイ釣りましたよ〜
    他の人はカンパチ釣ってました。
    あ〜鹿児島最高ですねえ

    ムロッチ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です