私の使っている釣り道具をまとめたいと思います。
基本的に安い物しか使っていないので、これから釣りを始めようかなという方の参考に、上級者には鼻で笑っていただける記事になると思います。
今回は竿・リール・ライン・ジグについて書きます。
竿
ジギング
・ダイワジグキャスター96M(殉職)
・ダイワジグキャスター97MH
・メジャークラフト 2代目ソルパラ X
・ダイワジグキャスター106H
筏、泳がせ
・ジグファイター
エギング
・グレートエギンガー
ジグキャスター96M
適正ルアー重量が10~60gで、小型から中型まで狙えます。
85センチのブリも釣れました(記事)し、ショアジギング(堤防)なら大体いけると思います。
ルアーアックションは、メジャークラフトのヒロセマンさんの動き(youtubeで見れます)を参考にしています。
ダイワジグキャスター97MH
適正ルアー重量35~90gです。
強引なやり取りに必要だと感じたので購入。
軽めのジグを使うとエビりやすいので、軽めにしゃくるとよいです。
メジャークラフト 2代目ソルパラ X
安さに惹かれて買いました。キャスト時に軽く磯にぶつけたら、トップガイド内のプラスチックが割れて修理(二回)に出している。ジグキャスターと比べると軟弱。
ダイワジグキャスター106H
適正ルアー重量50~120g。
沖磯で活躍してくれそうなので購入。
ジグファイター602MH
こちらは地元のニシムタで買った6000円くらいの竿で、船用のジギングロッドになります。
短く硬めの竿でMAX250gまで付けられる強力な竿なので、筏でも使えますし、泳がせに特大の青物がヒットしても余裕でしょう。
グレートエギンガーGES80
こちらも地元のニシムタで7000円くらいだったと思いますが、これくらいの値段なら大丈夫じゃね?という安易な理由で購入しました。エギングは稀にしかしないので十分です。
リール
・カストキングSharky BaitfeederIII 3000番
・カストキングSharkyIII 3000番・4000・5000
・DAIWAレグザ LT6000D-H
以下の記事でレビューしてます
・カストキングのリールを使ってみて
・DAIWAレグザ LT6000D-H
カストキングは糸巻量が少なくて、太糸を巻けなかったので購入しました。
このタイプのハンドルを初めて使いましたが、すごく使いやすくて気に入りました。
ライン
放浪カモメオリジナルPEライン
国内のPEラインより太いです。1号が3号くらいです。
正しく使えばトラブルなしです。
リーダー
モーリスの40LB・60LBを使っています。
色々な種類があって様々な魚に対応できるし、PEとリーダーを結ぶ必要もないので、初心者にはジグサビキがおすすめで、よく使うのが以下です。
ハヤブサ(Hayabusa) ジギングサビキ モンスタースペック L
ハヤブサ HS421 カマス専科 キャスティングサビキ
ジグ
よく使うのはジグパラ系で、決め手は塗装と針の強さと安さです。
近くのニシムタに売っていないので、他のものを使うことがありますが、同価格帯の他社の製品は塗装がガンガン剥がれていきますし、使っている途中で針が錆びてきます。
釣果にはさほど影響はなさそうですが、釣れると信じて投げ続けられるかがポイントでしょう。
トップ
・マリア ローデッドF140
・ショアスパルタンブレイクスルー
・ショアスパルタンパワースプラッシュ
・フィードポッパー
・コルトスナイパーロックドリフトなど
特にこだわりはありませんが、使いやすいのをリピート。
長くなったので他の道具は次回にしたいと思います。
「私の使用釣り具 part1」への1件のフィードバック