釣果から太刀魚の回遊ルートを考える

干潮(時間)潮位 6:34 / 18:25
満潮(時間)潮位 0:23 / 11:58
潮:小潮
風:弱
波:1メートル
天気:小雨
時 間:06:00~12:00
場所:志布志沖堤防 2番

今日は、雨で暗いので太刀魚が釣れるかもしれないし、駄目でもカマスが入れ食いなので楽しんでもらえるだろうということで、子供の同級生のパパを連れて沖堤防に行ってきました。


2番には、私達ともう1人の3人が挑みます。
夜釣りの方がいて、太刀魚3匹だけだったと言って帰っていった後、そのもう一人の方が大きな太刀魚を釣り上げます。

そのすぐ後に私の竿にずしっと重みが伝わってきたので、太刀魚キターー!と思いましたが、ニベでした。

今、この時間が太刀魚の時合かもしれないので、ニベを放置してジグを投げるとずしっと重みが伝わり、ジジーとドラグを出されます。

こ、これが、特大太刀魚のパワーか!

ニベでした。

最初のニベが46センチだったので、2匹目は60センチってところでしょうか(パパ友にあげました)。

その後、内側では子サバと子ハタくらいしか釣れないので、外側でカマスを釣ったり、あちこち投げたりして終了しました。

本日の沖堤防の釣果

6時~9時
G内 アジ1、太刀魚4、1バラシ(虹色ジグを着底後ただ巻き)
D内 ニベ2(青ピンクのジグをワインドアクション)

子サバはどこでも、カマスは外側で時間関係なく釣れました。

今日だけのパターンなのかはわかりませんが、太刀魚はGまでしか来なくて、私たちがいたEやDには来ませんでした。
曇りや雨の時は湾内にとどまるのか(通常は沖の深い所に行くらしい)、それともベイトについて動いているのか。
でも、外側にベイトのカマスが無限にいるので、ベイトを追っているわけではないのかな。

船着き場方面からくるのか、中堤防方面から来るのかでも狙うべき場所が変わりそうですが、朝まずめはGから船着き場の辺りで投げてみてもいいかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です