どこのキスにも寄生虫はいる

昨日の台風並の天気で濁りが凄く、絶対に釣れないでしょと思いつつ竿を出してきました。
先日、教わったキス釣りポイントに行きます。

⑥付近です

ここは、沖までブレイク(かけ上がり)が続いていて、その辺を狙っていくといいそうです。
漁港の入り口で、船の往来が多いのでブレイクができてるわけですね。

大きな引っ掛かりを感じた所に仕掛けを止めて待つと、わりとすぐにヒイラギが釣れました。

キスも釣れます。

ハゼっぽいのが釣れて、キスも追加できました。

先日の残りのゴカイが無くなり、雨も強くなってきたので納竿です。

帰って寄生虫チェックをすると・・・

寄生されとるんかーい!

しかも多い。

調べてみたら、四吻目条虫類の幼虫で人には寄生しないということなので取り除いて冷凍しました。もう一匹は多すぎたので申し訳ないですが処分しました。

かなりの濁りがあったにも関わらずこの釣果は悪くないですね。
明日も行こうかな。

「どこのキスにも寄生虫はいる」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です