桜島に行ったら子供が落水しました

干潮(時間)潮位 2:14(29) / 14:30(17)
満潮(時間)潮位 8:07(269) / 20:35(266)
潮:大潮
風:弱
波:1メートル
天気:晴れ
時間:13:30~15:00
場所:桜島避難港5番(下村港)

ご無沙汰しております。
引越しでバタバタ子さんで釣りに行けませんでしたが、今日は子供を連れてパン工場ではなく桜島に行きました。


本当は沖堤防に行きたかったのですが、子供が春休みで家にいて、引越しの片付けの邪魔になるかと思い連れていけて、釣れそうな所にしました。

北側がよかったのですが、降灰予報をみたら北だったので南側の5番(下村港)にしました。

カゴサビキをするとトウゴロウイワシがカビルンルン並に集まってきます。
他にも、バリやカワハギ、イラにクロサギ?が寄ってきますが、水深が浅くて仕掛けがバレバレなのか、あまり食いついてくれません。

トウゴロウはたまに釣れますが、他が食いつかないので、サビキの針にオキアミを付けるとクロサギ?も釣れました。

バリも掛かりますが、子供が手こずっているうちにバレてしまいました。

1時間ほど釣りをした頃でしょうか、飽きた子供達は避難港の階段を下りて、海水を触ったりして遊んでいました。

餌換えで目を離したら後ろで変な声がしたので急いで行くと長男(6歳)が落ちていたので、階段を駆け下りて手を掴み上げました。

長男は少し泳げるので大丈夫でしたが、次男(4歳)だったら飛び込んで助けないといけなかったでしょう。
子供を海に連れて行くならライフジャケット等の対策が必要ですね。
避難港は階段を下りて、海水を触れる分、落ちる可能性も高いです。
まぁ、助けるのも容易なので、失敗をして学ぶという観点からいえば、いい経験ともいえるのかな(ライフジャケットを着ていれば)。

服が濡れて力が出ないといった感じなので、着替えさせて桜島を後にしました。
父親との釣りが、嫌な思い出になるといけないので、鹿屋でゲームをして、おもちゃや新しい服を買い、ご飯を食べ、温泉に入て帰ってきました(笑)

他に3人の釣り人がいて、真ん中でダンゴ釣り?をしていた方はメジナを定期的に釣っていました。
それと、キロあるかないかのアオリイカが泳いでいるのを確認しました。(右側と正面)

最近、正丸さんの釣果にスズキが上がっていますね。私も早く中堤防デビューしたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です