干潮(時間)潮位 02:46 (30 cm) / 15:06 (30 cm)
満潮(時間)潮位 08:51 (175 cm)/ 21:21 (162 cm)
潮:中潮
風:中
波:1.8 m
天気:曇り時々晴れ
時 間:06:30~14:00
場所:釣り筏(いかだ)隼人の海
今日は、霧島市隼人町の釣り筏、隼人の海に行ってきました。
この船着き場の近くには、24時間営業のA-Zはやと、があって釣り道具や餌がいつでも買えて便利です。
永友つりぐ店も5時から(土日祝は4時)やっています。
前日の電話で釣り筏を利用したいと伝えると出航時間を言われます。
当日の朝、30分前に行くと何人かが船に乗って待っていました。
車は端から順に並べて停めるように言われます。
乗船すると船長がライフジャケットを人数分持ってきてくれます。
6:30(季節により変動)丁度に出航して、15分程度で筏に到着し、到着すると2人くらいが急いで場所取りに行っていました。(角付近)
ライフジャケットを机の上に置いて(帰りにまた着ます)、釣りスタートです。
写真の右がトイレで、ちょっと出っ張っているところの下に、竿置きがたくさんあるので使いましょう。
そして、手すりの木に、等間隔に紐が巻いてあるので、竿を持っていかれないようにしっかり竿に結び付けましょう。
この設備、有り難いですね。
大人が5人、高校生が5人の10人で釣ります。
船長も筏に上がり、ラジオを付けたり皆の釣る様子を見ながらアドバイスをしたりして、しばらくするとクリップボードを持って来るのでお金を払い、名前と住所、電話番号を記入します。
皆の支払いやアドバイスが一通り終わると、頑張ってくださいと声掛けをして帰って行きました。
到着後すぐに二人が3匹ほど鯛を釣りあげますが、その後がかなり渋くて、一時間に一匹、誰かが鯛を釣るという状況になりました。
私も8時に初めての鯛をゲットしテンションがあがりましたがこれっきりでした。
皆、餌がそのまま帰ってくるので、餌取りもいない感じのなか、鯛が釣れたのが奇跡ですね。
ちなみに、私も皆さんも仕掛けは上ロケットに胴突きといった感じです。
ベテランは天秤ふかせです。
画像引用元:船釣り初心者講座
ルアーは禁止しているそうです。
今日は高波・波浪警報が出ていましたが、さすが錦江湾、ベタ凪でした。
大人全員で鯛10匹くらい、高校生は坊主だったと思います。
帰りに、近くの住吉温泉に行きました。
いわゆる黄金の湯系で、茶色で少ししょっぱいお湯です。
その後は、大好きな鹿児島ラーメンを食べて帰りました。
本日の釣果
鯛 29cm
竿置きだったり、紐だったり、心遣いが嬉しい釣り筏でした。
ちなみに、皆で使う用のタモも船長が置いてくれるのでタモも不要です。
是非、また行きたい所でした。
「釣り筏、隼人の海に行ってきました」への2件のフィードバック