常夜灯の下を攻める

土曜日の夜、9時前から11時まで⑤で夜釣りをしました。
⑤は常夜灯の明かりが海面までばっちり当たり、夜になるとチャプチャプとボイルがおこります。

前回の釣行時には太刀魚だと思っていましたが、ボイルが小さいので小魚です。

ということで、アジングをしてみます。

アジングってどんなネーミングだよと思いんぐでしたが慣れングすものですね。
サーベリング(太刀魚)はまだ違和感あります。
魚種で名前付けていくなら、イカはイカリングでいいんじゃねという気がしてきます、美味しそうだし。

ボイルは続いているのですが、1時間ほど投げてアタリが1回のみ。
早や巻き、遅巻き、のり巻きアラレと色々試しますが釣れる気配がありませ んちゃ!

使う仕掛けが悪いのか、腕が悪いのか、おのののか。

ワームじゃ無理だろうと、ゴカイを付けてボトムまで落としたら掛かりましたがバレてしまい、その後はアタリもなく終了でした。

悔しいです。

この魚の正体をつきとめたいので、近々、サビキを用意して行きたいと思います。
アジが釣れたら腕が悪いことが証明されてしまう(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です