志布志港に太刀魚の定期調査に行ったら鰤が釣れた

干潮(時間)潮位 02:39 (-6 cm) / 15:00 (46 cm)
満潮(時間)潮位 09:04 (178 cm)/ 20:54 (171 cm)
潮:中潮
風:弱
波 0.8 m
天気 晴れ
時 間:05:45~7:30
場所:志布志港

昨夜、9時に寝たら5時前に目が覚めます。
最近、太刀魚の定期調査してないなと思い行ってみることにします。


到着すると、6人くらいの人がいて、電気ウキが10個近く浮いていました。
私は定位置からジグサビキです。

5分おきくらいに、10個のウキのどれかが沈んで太刀魚が釣れるといった感じです。群れが小さいのかなと思いながらキャストを続けます。

いるなら釣れるはずなんだけどと、ゆっくりめのワンピッチジャークを続けていると、やっと重みが伝わってきたので絶対に逃さないぞと、追い合わせをガツンと入れた瞬間、ドラグがジーっと一気に出ていきます。

まさか鰤がくるとは思ってませんから、ドラゴンきったーと喜びます。
ドラグ緩めてたっけと締め直しますが、あまり締まりません。
流石に太刀魚でこのパワーはないだろうから、特大のハモかなと思いながら格闘すること10分くらいで、やっと魚体が見えます。

鰤!?

また潜ってドラグを出されますが今日の私は落ち着いていました。

なぜかって?タモ入れの勉強をしていたからです。
顔を上げさせ空気をたっぷり吸わせ、弱らせて、頭から入れる。
頭が入ったらテンションを抜く。

ばっちりです。

タモの準備をしていません。

やばいなー、PE1号だからラインを引っ張り上げるのは難しそうだなと考えていたら、ウキを投げていたおじさんが近くにきてくれたので、トランクにタモがあることを伝えます。
分解してあったタモを手慣れた感じでささっと繋げてすすっとタモ入れしてくれました。

このおじさん、プロや!

お礼を言って陸揚げします。

ドンッ!!

丸々と太って、ブリブリしていますね。

みんなビックリブリブリしていました。

ということで、帰って計測です。

口の所がずれているから85cmですかね。

そんなわけで、最高の朝になりました。

昨日、一昨日と、沖堤防で鰤が釣れているので、志布志の海に鰤がたくさん入ってきているのかもしれません。
何日かポッパーを投げてみても面白いかもしれませんね。

助けてくれたおじさんは、最近、画像の所で4kgのヒラメを釣ったそうです。仕掛けは、ジグヘッドにキビナゴと言ってました。

ちなみに、私がいたポイントでも、サビキに掛ったアジにヒラメが食いついて釣れたという話を聞いたことがあります。
ヒラメ狙いもサーフではなく、この近辺でいいのかなという気がしてきます。

タックル
DAIWAジグキャスター
カストキングスCentron3000番
ジグパラ、ゼブラグローセミロング40g
ハヤブサ ジギングサビキ モンスタースペック L

「志布志港に太刀魚の定期調査に行ったら鰤が釣れた」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です