桜島に鯵はいるのでしょうか

干潮(時間)潮位 05:06 (61 cm) / 18:28 (53 cm)
満潮(時間)潮位 11:41 (156 cm)/22:01 (146 cm)
潮:小潮
風:中

天気 晴れ
時間:02:30~14:00
場所:桜島避難港

寒気の流れ込みで気温が下がり風も強いので船は出ないだろう、ということで、桜島に鯵がいるか調査しに行きました。

用事などを済ませ桜島に着いたのが午前2時。
とりあえず一回行ったことのある、赤水港の常夜灯の下でサビキをします。
鯵が釣れたらアジングをしようと思っていましたが、ネンブツすら釣れなかったので車で仮眠をとることにします。

起きたら午前6時でした。同じ場所でサビキをしますが、何も釣れないし、風がかなり強かったので、避難港5番に移動します。


5番にはこんな看板があります。

6:45分に到着しますが、7時まで入口で待ってから行くと、電気ウキを投げている先客がいました。
釣り禁止にならないようにルールを守ってほしいものです。

サビキをすると2投目でトウゴロウイワシが釣れ、入れ食い状態になります。

猫が欲しがるのでお裾分けします。


まだ欲しがります。
そんなに食べられるの?


商売でも始めるの?
帰る間際まで釣れる度に欲しがっていました。

サビキを続けていると、たまに違う魚が釣れてくれます。


カワハギ、イラ、それと何でしょうか。

釣れたトウゴロウイワシを泳がせて大物を狙いますが、釣れたのはカサゴだけでした。

今日の釣果

結局、鯵を見ることはありませんでしたが、なかなかの釣果で楽しめました。
イラ数匹とクロ1匹が、サビキの周りに居座っていました。

今日のごみ拾い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です