干潮(時間)潮位 03:35 (26 cm) / 16:14 (60 cm)
満潮(時間)潮位 10:11 (163 cm)/22:01 (146 cm)
潮:中潮
風:中
波 0.9 m
天気 晴れ
時間:00:30~7:30
場所:志布志港
昼間に、志布志港で釣れなくなった鯵(あじ)と太刀魚ですが、夜はどうかと思い調査してきました。
先ずは、こちらのポイントです
1時間ほどジグサビキとアジングをしますが、全くアタリがないので移動します。
こちらに移動して、2投目でした。
グンッっと重くなり、グイグイと太刀魚のような引き。
これは自己記録更新の太刀魚ゲットだぜ~と興奮しながら追いアワセを入れて寄せてきて、上がってきたのはハモでした。
鱧、初ゲットです。
その後、しばらくアタリが無かったので、太刀魚と鯵の調査を続行するため、近辺の常夜灯付近を探っていきます。
しかし、全く反応がないので4時頃に鱧を釣ったポイントに戻ってきてしばらく投げているとガツンとアタリがあります。
ん?重すぎるな・・・根掛かりかなと思い横にグイグイと動かしたら、グンッっと引かれます。
慌てて巻き始めたのですがすぐにバレていました。
たぶん鱧だったと思います。口が堅いので、追いアワセを入れないと駄目ですね。
5時頃から、わらわらとおじさん達が集まりだし、私の近くで電気ウキを投げ出します。
密集して釣るのが苦手だし、アタリもなかったので、最初のポイントに移動します。
私の近くにも、おじさんが1人来て電気ウキを投げます。
6時30分頃にそのおじさんの電気ウキが沈み、太刀魚が釣れます。
すぐに追加したので、群れが来ているのは間違いないのですが、私のワインドにはヒットしません。
元のゼブラグローのジグに変えて2投目、グイっと重くなります。
指4本に少し足りないですが、いい太刀魚です。
すぐに投げると2投目で同サイズを追加できましたが、その後は静かになりました。
鱧のポイントを占拠していた、おじさん達もいつのまにか帰っていました。
つまり、朝まずめは、いまでも太刀魚が釣れているということですね。
今日の釣果
鱧1、太刀魚2
ハモの湯引きと切り身です。初めて捌いてみましたが、難しいし面倒です。