垂水釣り筏のtwitterとラインの投稿にライフジャケットの件と釣り堀についての投稿があったので調べてみました。
2月から船に乗る時のライフジャケットが義務化されるそうで、桜マークのあるものでないといけません、ということで購入しました。
さくらマークのあるものを
Bluestorm(ブルーストーム) ルアーゲーム用 ライフジャケット アクアバレット BSJ-28RSというものを使っています。
貧乏なので、有名メーカーの物は買えませんでした(笑)
こちらはTYPE Fなので、今から購入を考えている方は、どの海域でも使えるAを買ったほうが良いです。
沖堤防や沖磯に渡った後は桜マークは対象外ですが、渡し船に乗っている間は桜マークが必要です。
こちらのつり具・TENさんが国土交通省に問い合わせているので間違いないはずです。
それから、釣り堀について問い合わせてみました。
聞いたところ、2月からやる予定らしく、行ったことはありませんが、阿久根シーパークとだいたい同じシステムでした。
1万円で釣った分だけ持ち帰り、撒き餌禁止、ルアー禁止、一本針に餌といった感じで、シーパークと違うのは、生簀(いけす)に船を横付けする予定というところです。
丸庄水産といえば、カンパチ・ブリ・タイですが、これらが爆釣しちゃうのでしょうか。
Twitterやラインで知らせないのは、まだ予定の段階だからですかね。一件一件電話応対する方が大変な気がしますが。
「ライフジャケットと釣り堀」への2件のフィードバック