干潮(時間)潮位 01:32 (-34 cm) / 13:52 (67 cm)
満潮(時間)潮位 08:14 (192 cm)/ 19:32 (193 cm)
潮:大潮
風:弱
波 0.3 m
天気 晴れ
時 間:06:30~15:00
場所:安楽川河口付近のサーフと志布志港
昨日の新年会で飲んで具合が悪かったので、お休みのつもりでしたが、五時に目が覚めたのでヒラメを狙いに行ってきました。
無風のべた凪です。
釣れない予感がしますが、朝まずめパワーでなんとかなってくれと、移動とキャストを繰り返します。
潮止まり過ぎの9時まで頑張りますが釣れなかったので、元旦に中鯵が釣れた場所に移動してサビキ釣りをすることにします。
淡い期待をしながら来てみましたが釣れそうな雰囲気ではありません。
6割くらい餌を使ったあたりでベビーカサゴが釣れますが、鯵は釣れませんでした。
ここは、コの字型の地形になっているので、外海が多少荒れていないと回遊してこないのでしょうか。風の強い日にまた調査してみようと思います。
ヒラメは干潮の方が深場を狙えて良いという情報を見た記憶があったので、14時の干潮までサーフで頑張ることにします。
途中、正丸さんの船着き場に寄ったら20台の車が停まっていました。
べた凪で厳しいだろうなと考えながら、昼食を買いサーフに向かいます。
さー、延長戦です。
干潮2時間前、朝より遠くを狙えるようになったのですが、あまり水深が変わりません。
遠浅なのでしょうか、この付近で釣るならウェーダーなどの装備がないと厳しいかもしれません。
菱田川方面に、釣り人が数人いるのが見えましたが、あちらのほうが水深があるのでしょうか。
今度、調査してみようと思います。
結局、15時まで粘りましたが釣れませんでした。
帰って調べてみましたが、ヒラメ釣りのベストシーズンは4月~11月、食べて美味しいのは10月~2月。
ん?今、ヒラメを狙うのは、沖堤防のブリ並みに難しのでは・・・。