干潮(時間)潮位 10:13 (61 cm) / 22:50 (41 cm)
満潮(時間)潮位 04:19 (167 cm) / 16:22 (184 cm)
潮:若潮
風:弱→中
波 0.8~1 m
天気 晴れ時々曇り
時 間:06:00~12:00
場所:志布志沖堤防 2番
今日は、珍しく夜釣りが一人もいませんでした。
正丸の最近の釣果が更新されないからでしょうか(笑)
前回と同じく、太刀魚からの青物狙いでいきます。
私を含め3人だけが内側に投げ、他の10人くらいは外側に投げます。
まだ暗かったので、ゼブラグローに光をあてて蓄光させてから投げます。
私が5投目を投げた時、隣にいた知人の竿がしなります。時合い突入の合図でした。
前回同様15分ほどで終了してしまいましたが、坊主逃れができたので心穏やかに青物釣りに挑めます。
外側ではサゴシやメーター超えのダツ等が上がっていました。
7時前くらいに外側で70~80cmのハマチが上がったので私たちも外側に投げます。
皆さん、最近の傾向をしってか、テトラ側に寄ってます。
先端側は餌釣り師が2人のみ
8:00頃までぼちぼちナブラが沸いていました。
知人が9:00頃にヤズを釣りましたが、この時間になると周りもあまり釣れなくなりました。
安定のテトラ横の方は10時頃にもハマチを釣ったみたいですが。
今日、釣れていた魚のほとんどが8:30頃までに釣れていました。
10時頃に潮が止まり、帰り支度を済ませた11:40頃にナブラが沸きだす。
やはり、まずめと潮は重要ですね。
今日の釣果
太刀魚4、イトヒキアジ1
今日の聞き取り釣果
6時~9時
F内 太刀魚3
E内 太刀魚7(2人で)
G外 ハマチ1、ヤズ2
F外 ヤズ1
E外 ダツ1
D外 ヤズ2、サゴシ1、ハマチ1(4人で)
C外 ヤズ1
9時~12時
G外 ハマチ1
D外 ヤズ1(3人で)
A イトヒキ1、サゴシ(バラシ)
Fは二人いましたが、一人は坊主でした。
ハマチとヤズはほぼ全て表層で釣れていました。
Gの方に話を伺ったところ、ジグに反応ないからトップ変えたそうです。
ポッパーやペンシルを持っておいた方がよさそうですね。
太刀魚を釣っていた私以外の2人は、2回ほどラインを切られていました。
時合いを逃さないためにも、極太リーダーか、ワイヤーリーダーが必須です。
Bにいた餌釣り師は、エサ取りの小さな魚ばかりが釣れて持ち帰りはほどんどなさそうでした。