ナブラを追う!

干潮(時間)潮位 04:24 (30 cm) / 17:07 (114 cm)
満潮(時間)潮位 11:31 (169 cm) / 22:26 (159 cm)
潮:中潮
風:弱
波 1~1.2 m
天気 晴れ
時 間:06:00~12:00
場所:志布志沖堤防 2番

45cmのヤズをゲットだぜー!

頂きものです。私は坊主です。本当に有り難うございました。

今日の沖堤防2番はこんな感じ

15人くらい。

太刀魚は朝の15分くらい内側で釣れて終了。
もう何週かこんな感じなので、ルアーでの太刀魚狙いは終わりですかね。

8時頃に、隣にいた方がネイゴを釣っただけで、私が移動するまで外側は何も釣れてなかったと思います。
ナブラは沸くものの、テトラのあたりまできて、Uターンしていく。昨日はこればかりでほとんど釣れてない状況だったので、今日はナブラを追うことにします。
攻めの釣りじゃー!!ということで、9時30分頃からテトラ側に移動しながらキャストします。

ナブラは、追ってもなかなか追いつけないし、追いついてもテトラの配置により、降りられなかったり、仮に魚が掛かっても上げられなさそうな所が多く苦戦を強いられます。

さらに移動

一度だけ、特大ナブラが足元で発生したので投げるが食わず。
やはりテトラ上は厳しいと元の場所まで戻り釣果を聞くと、そこまでナブラが来たそうで、私の両隣にいた三人がヤズを一匹ずつ釣っていました。

魚の回遊は読めないので、危険を冒してテトラ側に行くのは微妙かもしれませんね。

今日の聞き取り釣果

6時~9時
D内 太刀魚5(ジグ)
E内 太刀魚2(ジグ)
G外 ネイゴ1(ミノー表層)

9~12時
A  ハマチ2(ジグ)
A外 サゴシ60cm
B外 サゴシ(バラシ)
C外 ネイゴ2 ヤズ1 イトヒキアジ1 ハマチ2(バラシ)(シルバーのゼブラジグ)
D内 鯵1(バラシ) サゴシ40cm
F外 ヤズ3 ハマチ(バラシ)

A~G、だいたいの内外に人が入っていて、坊主の方も数人いました。

11/11 正丸ホームページを見て釣果を少し修正しました。
Aのハマチもゼブラ、C外もゼブラ。ゼブラカラーは小魚の集合体に見えるという記事を読んだことがあります。今の沖堤防のベイトが2cmくらいのがメインなのでゼブラがアツいのかもしれません。
次回の釣行で試してみたいと思います。次は月曜かな?

帰りの船で5番に降りて釣りをしていた方と話をしたのですが、タモが届かず上げられなかったけどカツオが掛かったのと、ヤズがぼちぼち釣れたそうです。
本来の目的だったエギングの方は駄目だったそうです。

ちなみに、5番外はテトラを入れる工事をしているそうです。

沖堤防が釣り禁止になると困るのでゴミの持ち帰りにご協力ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です