先週、友人が吹上に行ったら、ナブラ沸きまくりで、鰤がバンバン上がっていたそうです。
二回バラシで終わって、甲子園の土のようにベイトのイワシを持ち帰った友人のリベンジに誘われたので、三人で行ってきました。
結果から言うと、三人、一匹ずつで、70のハマチ1と60のサゴシ2で、何度かナブラ撃ちできるタイミングがありましたが数は伸ばせずでした。
“初めて吹上に行ってきました” の続きを読む
志布志の沖堤防を中心に、釣果や釣れてる魚をレポートします
先週、友人が吹上に行ったら、ナブラ沸きまくりで、鰤がバンバン上がっていたそうです。
二回バラシで終わって、甲子園の土のようにベイトのイワシを持ち帰った友人のリベンジに誘われたので、三人で行ってきました。
結果から言うと、三人、一匹ずつで、70のハマチ1と60のサゴシ2で、何度かナブラ撃ちできるタイミングがありましたが数は伸ばせずでした。
“初めて吹上に行ってきました” の続きを読む
南海トラフと寒さにびびって沖堤防に行っていなかったら悲報が飛び込んできました。
海上保安庁より渡船各社へ、3/1から禁止との通達があったそうです。
正丸ブログで署名のお願いと方法が記載されています。
遂にこの日が来てしまいました。
一昨年頃、立ち入り禁止看板が新しくなって、釣り人に×がしてあるものに変更されていましたもんね。
たくさんの思い出と出会いを有り難うございました。
考えると、あれもこれもそれもどれもももも沖堤防のおかげ、感謝しかないです。
ブログタイトルは変えずに、細々と続けていこうと思います。
遅くなりすぎましたが、今年もよろしくお願いいたします。
3/10追記
鹿屋沖堤防も渡船禁止になったそうです。
ご無沙汰しておりますバイオマス。(ジョイマン風に)
エギングで佐多岬まで行って、釣りを始める前に磯でころんで竿が折れカフェオレ、その後の二回の釣果もいまいち金田一、引きこもりタモリ。
そんなわけで、昨日は、沖堤防で久しぶりの釣りを満喫してきました。
“ベイトはうじゃうじゃ” の続きを読む
今日は、久しぶりに友人と沖堤防へ行ってきたのですが、いつぶりだったかなと、ブログを見返したら1年前で、びびってぶりぶりお漏らししそうになりました。
2番はルアーマンが9人で、餌釣りが1人でした。
今日の沖堤防はなかなか調子が良かったのではないかと思います。
“1年ぶりの沖堤防” の続きを読む
すっかり秋が深まってきた今日この頃、イカがお過ごしですか。
先月の釣行でイカを釣ってから夜のエギングにハマってしまい、ちょいちょい通っています。
釣果がぼちぼちなので、もうイカは食べ飽きたというくらい釣ってみたいですねぇ。
何故、夜のエギングかというと、人が少ない、サイズがでやすい、シャクってただ巻きで釣れる、といった感じです。
ただ巻きしていると、アタリをビンビンに感じられて、ワクワクしますよ。
気になる方はYouTubeで「夜 エギング」で検索すれば解説動画があるので、チェックしてみてください。
今週末、潮は微妙ですが、天候は良さそうですね。イカも魚も爆釣したいと思います。